2005.9.17-18 群馬の旅(ならまた湖カヌーツーリング)
2日目
AM6:30 Taka起床。その30分後にShoがのそのそと起き出しました。
Takaは朝から目覚ましビール。
Shoは玄米茶飲んで、なんとか目覚まし。何とか昨日の頭痛は取れて、朝の気持ち良い時間をボーッと過ごすのでした。
 ↓
Takaシェフは朝食も担当。Shoはその様子をボーっと眺めながら、何もしない幸せを味わうのでした。
朝食も無事完成し、いただきま〜す。空気も食事もとっても美味しくて、秋のキャンプを実感したのでした。
 ↓
食後、しばらくのんびり過ごし、テントを乾かしたりしながら少しずつお片づけ。
一通り片付いたところで、少し“水源の森”を歩いてみることになりました。
まずはコース案内板へ見てだいたいのコースを把握。あまりきつくない水場に近いコースをゆっくり歩いて行きました。
所々に小川が流れていて、日差しが強くても、あまり暑さを感じませんでした。
森の中は緑の草花に完全に覆われていて、ひょっこり熊が出てきてもおかしくない感じ。 ※実際に居るらしい。
ある〜日♪もりのなっか♪熊さんに♪出会った・・・なぁ〜んて口ずさみながらのんびり散歩でした。
途中すれ違う方々は大きなカメラを抱えている人が多く、風景写真を撮るのに最高なんだろ〜なぁと思いました。
さすがに昨日たっぷり漕いだ漕ぎ疲れもあり、全てのお散歩コースを制覇することはできなかったけど、次回来る時はんもう少し足を伸ばしたい気持ち良いところでした。キャンプ場も無料なのに、トイレはとってもきれいで良いとこです。
 ↓
キャンプ地へ戻って最後の片付けをしていると、近くでキャンプをしていた人に湧水の場所を教えて頂きました。
キャンプ場出発後、早速、立ち寄ってみると・・・意外なところからシャンシャンと水が湧き出ていました。
ペットボトルに入れて飲んでみると、すご〜くおいしい。
手持ちのペットボトルにいっぱい汲んで、持ち帰ることにしました。
 ↓
12:00過ぎ頃、昼食のためにお蕎麦屋さん、“ブナの実”へ到着!
ここは前回来た時にHIDEさんに教えてもらってから、すっかりお気に入りのお蕎麦屋さんです。
この日はテラス席が空いていたので、迷わずそこへ着席したのでした。
ざる蕎麦2つと野菜天ぷらを1つ注文して、のんびりと待ちました。
数分後に運ばれてきたのは、サービスの品々、先付といったところでしょうか。
きゅうり漬物、おいしいトマト、インゲンの胡麻和え、切干大根の煮物です。
このお店は前回もそうだったけど、手打ち蕎麦を待つ間にちょっと気の効いたお料理を出してくれるのが嬉しい。
続いては、野菜の天ぷらが登場。サクサクの衣で本当に本当に美味しい天ぷらです。必ず旬の物が入っています。
最後はお蕎麦。ゆっくりと待った甲斐があると言えるくらい、美味しいお蕎麦でした。
ここは結構出きるまでに時間がかかるので忙しい人にはお勧めできないけれど、水上でのんびり昼食を味わいたい人には最高のお蕎麦屋さんです。
 ↓
お腹も充分満足したところで、温泉へ向ってしゅっぱ〜つ!
走り始めて数分のところで、午後のツアーでならまた湖へ向う途中のHIDEさんの車とすれ違いました。
一瞬の出来事でしたが、しっかり笑顔で手を振って見送りました。
 ↓
お蕎麦屋さんから10分ほど走ったところにある、“洞元茶屋”に到着。入り口ではポンポコ狸がお出迎え。
ここはお食事もできるし、温泉にも入れます。HIDEさんも先日行って1時間以上入ったら肌がつるつるになったというので、やって来ました。
早速、料金支払所でHIDEさんにもらった割引券を出すと、茶屋のおじさんが気さくに話し掛けてくれました。

おじさん:「カヌーやってきたんだ。何処で漕いだの?」
Taka:「昨日ならまた湖で漕いできたんですよ〜。」
おじさん:「ここ(レイクウォーク)は評判いいんだよね。」
Taka&Sho:「はい、何回かお世話になってるんですけど、私達もHIDEさんとこ大好きなんです♪」

受付のおじさんとこんな会話を弾ませて、食事処を通り抜けて温泉へ。
 ↓
温泉へ行く途中で、係のおばちゃんが「今度ドライブなんとか?っていうテレビで放映されるんですよ。」と嬉しそうに話しかけてくれました。
きっとHIDEさんの所と同じで“ドライブ A GO GO”に出演するんだなぁと思い、「絶対見ますよ〜。」とお返事しておきました。
 ↓
今回はゆっくり入りたかったので、2時間ほど時間をとってTakaとShoはそれぞれお風呂へ向かいました。
まず始めに内湯。とりあえず体を洗って、湯船にじゃぽん。若干熱め・・・。20分くらいで上がります。
露天へ行くには一度服を着ないといけないので、汗が引く間もなく着替えて外へ出ました。
数10メートル歩いたところに、露天風呂(仁王の湯)があります。
早速入ってみると、入り口付近の源泉は熱々。ゆっくり奥の方へ行くと、ちょうど良いぬる湯。
広々とした開放感いっぱいの露天風呂でした。一番奥で景色を見ながらのんびりするSho。
すると直ぐ近くの川に釣り人発見!立ち上がったら丸見えなので、しゃがみながらゆっくり移動です。
時間帯もちょうど良かったのか、お客さんもほとんど居なくてのんびりできました。
約1時間ほど湯船に浸かっていたら、すっかりお肌もつるつるすべすべになっていたのでした。
 ↓
大満足で洞元茶屋を後にし、生どら焼きを買いに小荒井製菓へ。
TakaとShoは水上に着たら、帰りに必ず小荒井製菓の生どら焼きを購入し、水紀行館裏手の川で食べるのがお決まりのコース。
今日も生どら焼きを買って、水紀行館へ直行。冷たい川の水に足を浸しながら、生どら焼きを美味しく頂きます。
いつも最後にこの川に立ち寄り、帰りたくない病にかかりながら、この場を後にするのでした。(;_;)
 ↓
今朝は「今日は運転交代してあげるねぇ」なんて言っていたShoでしたが、出発早々に熟睡。
Takaはいつものことなので覚悟はしていたけれど、心の中で「おいおい(−_−;)」と思うのでした。
 ↓
大分暗くなってきて、Shoもお目覚め。窓から外を見ると、“中秋の名月”がきれいに見れました。

ここのところあちこち遊びに行っていたので、久々に訪れたレイクウォーク。
1年3ヶ月ぶりのご無沙汰だったにも関わらず、HIDEさんも気持ち良く笑顔で迎えてくれました。
やっぱり初めて漕いだのが水上なので、ここへ来ると初心に返ってカヌーの素晴らしさを実感できます。
水上はTaka&Shoにとって、体と心の疲れを癒してくれる最高の場所なのでした。
来年は久々にラフティングにも挑戦したいなぁと思いま〜す♪
朝日がまぶしい 朝のキャンプ場風景 まだ起きれていないSho
Takaシェフは朝食準備中 できましたぁ〜 昨日の残りの餃子も焼いちゃった
水源の森コース案内 橋の下には小川が流れてます 魚いないかなぁ・・・
シャンシャンと流れてます 良い景色でした わんぱく親水園地案内
ちょっとしたトレッキングです ゴロンと丸太が転がってました 小さなきのこ!毒かな?
笹の葉がいっぱいです 分岐点に到着 マイナスイオンシャワー中のTaka
水遊び場としても最適です 大きく深呼吸 湧水発見!
湧水ゲットしました 奥利根水源の森駐車場 ひぐらしの滝
ブナの実にとうちゃ〜く これらはサービスの品々です サクサクの天ぷら
打ちたてのお蕎麦 駐車場から石段を登って行き 洞元茶屋に到着
露天風呂(仁王の湯) 仁王の湯(男湯) 広々とした浴槽
向かい側には洞元荘 景色も最高でゆったり入れます 温泉が湧き出してます
狸さん、気持ち良かったよ〜 水紀行館の裏手 足を浸してのんびり
生ドラもうまい! お疲れ熟睡中のSho 中秋の名月です