2005.8.31-9.5 沖縄の旅(シュノーケル&カヤック&ダイビング&観光)
5日目
AM8:00頃、ゆっくり起床。
昨日の天気予報で今日は台風14号上陸で暴風雨と言っていたので、早起きしても仕方ないと思っていたのでした。
ゆっくり起き上がって恐る恐る窓の外を見てみると、えっ、暴風雨???
風が多少吹いていたものの、雨はまったく降っていなかった。これじゃあ、閉じこもっていてはもったいない!
 ↓
とりあえず、レストランへ行って朝食。Takaは洋食を、Shoは和食を選択。
デザートの完熟マンゴーがとってもおいしかったです。
 ↓
食後、部屋へ戻ってどこに行こうか相談。さすがに風が強くて海遊びは無理なので、“おきなわワールド”というテーマパークに行くことに決定。
10:00ちょうどにチェックアウトし、お支払い。フロントの改装工事で迷惑をかけたので・・・ということで、1,500円割引してくれました。
確かにフロントの改装工事は前もってなんの連絡もなくて不愉快だったけど、最後に少し誠意が見られて良かったなと思いました。
 ↓
ホテルを出発し、車で30分ほど走って10:30頃“おきなわワールド”に到着!
まずはハブ博物公園から。最初は館内で海蛇などをゆっくり見て行きました。
館内から外に出て行くと、さらに色々な蛇がたくさん。ガラスには有毒・無毒の表示もしてありました。
Shoは蛇が苦手なのであんまり直視していられなかったけど、Takaは真剣に色々と見ていました。
ベンチには大きなニシキヘビを持ったお姉さんが座っていました。Takaがじっと見ていると・・・。
「持ってみます?」と言って入れ物から小さい蛇を出してくれました。しっぽにスジがあるので、名前はスジオ(正式名だよ)です。
Takaが手に持つと、クルッと首の後ろに回って巻きついてきました。すかさず頭を持ち直しました。
Shoは少し離れた場所から写真を撮るのが精一杯なのでした。
 ↓
11:00からスーパーエイサーという公演が始まりました。初めて真近で見たけれど、すごい迫力でかっこいい踊りでした。
エイサーが終わって少し外を歩こうかと思ったら、サァーッと雨が降ってきたので、とりあえず早めの昼食をとることに。
色々迷って・・・結局2人共、沖縄そばにしてしまったのでした。
 ↓
食後、外に出てみると、雨はすっかり上がっていました。通り雨だったようです。
最後にメインの天然記念物“玉泉洞”の見学に行きました。
玉泉洞は全長5kmあり、沖縄の珊瑚礁からできたもの。100万本の鍾乳石があり、30万年もかけて形成された東洋一の鍾乳洞だそうです。
まずは、入り口で正装したお姉さん達と記念撮影。そして階段を下りて鍾乳洞の中に入っていきました。
鍾乳洞の中はひんやり涼しいはずと思っていたけれど、中の温度は21度。多少涼しかったけどヒンヤリ気持ちいいという感じではありませんでした。
鍾乳石からはポタポタと石灰水が落ちていて、時々頭や肩にピチャっと当たったりする中をてくてくと歩いて行きました。
水が溜まっている部分には、エビや魚なども見ることができました。実際に目にすることは無かったけれど、ウナギなども棲んでいるそうです。
また、この鍾乳洞内の一定した温度が泡盛作りにも適しているらしく、樽に入った泡盛がたくさん並べられていました。
ここで泡盛作り体験をすると、5年間この鍾乳洞の中で寝かせて、5年後に自宅へ発送されるそうです。
5kmの道のりを1時間近くかけて歩き、鍾乳洞見学が終了となりました。
 ↓
外へ出てみるとまだ曇り程度で、暴風雨とは程遠いお天気でした。
これならまだ何処かへ行けるかな?と思い、車で10分くらいのところにある“琉球ガラス村”へ行ってみることにしました。
琉球ガラス村では琉球ガラスのコップ作り体験なんかもあったけれど、2人共不器用なのであっさりパス。
ショッピングセンターで素敵なガラス製品を探すことにしました。
Takaは昨日購入した泡盛を飲むためのグラスを探し、Shoは小さなジョッキを探しました。
30分以上も色々悩んだ末、気に入ったものを2個ずつ購入しました。
 ↓
さすがにだんだんと風が強くなってきたので、一旦チェックインしようとホテルへ向かいました。
ホテルへ向かう途中、Vodafoneショップで面白い宣伝文句を発見!
“新規契約で扇風機プレゼント”思わずシャッターを押してしまいました。沖縄ならではですね〜。
もしかして寒い地方では、ストーブプレゼントとかやってるのかしら?
 ↓
PM4:00過ぎに旅の宿“らくちん”に到着しました。
部屋へ入ると、ペンションの1室のようなとっても素敵なお部屋。
新しいだけあって清潔感にも溢れていて、ゆったり寛げました。
ちょっと疲れがでてきたので、2時間ほど仮眠。TVでは明日こそ暴風雨になるとの予報。
明日は飛行機飛ぶかなぁ・・・。
 ↓
PM6:00頃に沖縄最後の夕食を食べに、15分ほど歩いて国際通りへ向いました。
今日は公設市場内のお店で最後の沖縄料理を堪能することに決定。
いくつか並んでいたお店の中から、一番客入りの良かった“道頓堀”を選んで席に着きました。
ゴーヤちゃんぷる〜、刺身盛り合わせ、豆腐、豚の角煮、海ぶどうをつつきながら、最後のオリオンビールを楽しみました。
刺身の中には2日前にShoの指を噛んだイラブチャーもあったので、Shoはよ〜く噛んで食したのでした。
 ↓
食後、ホテルへ戻りながらお土産屋さんをちょこちょことのぞいてみました。
すると豚親子が船に乗っているかわいい置物を発見!豚グッズ集めをしているShoはTakaの承諾を得て即購入となりました。
対するTakaはやっぱりどうしてもシーサーが欲しいというので、仕方なくShoも承諾。
種類がたくさんある中から、さんざん迷ってようやく1つ決めて購入したのでした。
 ↓
PM9:00頃、ホテルへ到着。今日のホテルはお風呂があるので、早速入浴!
適度な広さで、久々にゆったり湯船に浸かることができました。BGMはさとうきびの唄オルゴールバーションでした。
 ↓
窓の外を見ると急激に雨が降り出してきていました。風も結構出てきています。
Takaママからは心配して電話がかかってきました。
明日は無事帰れるのかなぁ・・・と心配しつつ、就寝となりました。
Shoは和食 Takaは洋食 おきなわワールドに到着
入り口にはかっこいいシーサーが 白蛇のアヤちゃん お姉さんは小さい蛇を出してくれました
シッポ部分に筋があるのでスジオです 毒が無いから平気だよ〜 エイサー公演始まりました
真近で見てると結構な迫力 躍動感に満ちてます シーサー?も大暴れ
昼食はまたまた沖縄そば お花もきれいに咲いてました 天然記念物 玉泉洞へ
入り口で正装したお姉さんと一緒に 鍾乳洞に入っていきます 入ってすぐ、夫婦岩がありました
あんまり涼しくないなぁ 時々石灰を含んだ水が落ちてきます 手が1個しかないエビがいました
鍾乳洞の中には魚も泳いでます 色んな生き物が発見できて楽しい 鍾乳洞の中で泡盛を作ってました
かわいいパイナップルができてるよ マンゴジュース&ドラゴンフルーツジュース 琉球ガラス村の店内
たくさん種類があり目移りします 結局、購入してしまいました 携帯の新規契約で、扇風機プレゼント
旅の宿“らくちん”に到着 またまた国際通りに来ちゃいました 公設市場内の道頓堀で夕食
最後の沖縄料理を満喫 グルクンの唐揚 ホテル前のシーサーと一緒に