2005.7.9-10 長野の旅(万水川&犀川カヌーツーリング)
2日目
7/10 4:30頃、Takaが起床。
昨晩Tada師匠に誘われて、早朝から虹鱒釣りに挑戦しました。Shoは眠くて断念でした。
 ↓
Shoは7:00頃起床。外へ出るとGomaさんが、「御主人、大きいの釣ったよ!」
とりあえずTakaのところへ行き確認。「へぇ〜、やればできるじゃない。」と誉めてあげる。
その横でEriちゃんも頑張っていた。「まだ一匹も連れてないの〜。」と言いながら。
 ↓
Yanシェフを中心に、関東組で朝ご飯の支度を開始。
出来上がったベーコンエッグを床に置いておいたら・・・端っこの方をクッキーが食べてしまいました。
「今日のごはんは豪華だなぁ」って思いながら食べちゃったのでしょう(^^)
 ↓
焼き魚、ウィンナー、ベーコンエッグ、納豆、お味噌汁、サラダなどなどおかずも出揃ったところで、ふっくらおいしいご飯も炊き上がりましたぁ♪
こんなに大きなお鍋で美味しく炊けるなんて、さすがYanシェフ。
次回ご一緒してご飯を炊く時は、しっかりと手順を教わろうと思うShoなのでした。
 ↓
釣りチームも大漁で引上げてきました。Eriちゃんも一匹釣る事ができて大喜びでした。 
 ↓
昨日に引き続き豪華な朝ご飯を、みんなで美味しく頂きました。食後、釣りチームの虹鱒と山女の塩焼きをしっかりと別腹で食べました。
さすが釣りたて、ふっくらしてとても美味しかったです。
 ↓
お腹も満腹になったところで、後片付けをしてカヌー支度を始める。
支度をしながらTadaさんがポツリと「誰も沈しないのは、つまらないよなぁ・・・。」
まさかこの後、自ら体を張るとは・・・この時は誰も予測していなかったのでした。
 ↓
支度完了し、デポ組みは車移動へ。残った人でスタート地点の土手までカヌーを運びました。
デポ組みが帰ってきたところで、いよいよ出発です。
犀川は結構流れも速く、途中で危険ポイントもあるということでコース説明を受ける。
 ↓
そして、いよいよ出発。川幅が広くて、結構波立っているので大揺れして凄く面白い。
ざっぱんざっぱんと大きな音を立てながら進んで行きました。
途中に石を積み上げたような大きな瀬が!恐いので避けて脇をすり抜けて進んでいった。
 ↓
すると後方から、“ピーッ”っと鈍い笛の音が!「あっ、Eriちゃんの笛だ!」
後ろを振り返ってみると、Tadaさんが沈していた。
一番近くにいたYan様&Eri艇がTadaさんの近くで見守りながら漕ぎ進める。
長い瀬が続くところだったので、直ぐに救助するにはちょっとキツかった。
水温が低かった上に、結構長い距離を流されていたので、Eriちゃんはハイポサーミアを心配。
がっ、艇に掴まりながら流されているTadaさんが、大波に乗る度に楽しそう?に奇声をあげていたので、とりあえず一安心。
 ↓
Yan&Eri艇は右岸で待機し、レスキュー体制を取る。SenoさんとTaka&Shoは瀬が終ったところのエディに入って、待った。
Tadaさんが流れてきて、自分で「ロープ!」と叫び、すかさずSenoさんからレスキューロープが飛ぶ。見事にキャッチ!
前を向いたままロープを握っているTadaさんに、Eriちゃんが「Tadaさん後ろ向いて!」の一声。
以前行ったレスキュー講習がきちんと生かされている瞬間でした。
Tadaさんと艇は無事に上陸。我が家はTadaさんから流れてきたレスキューロープを拾ったので、全て回収OK!
RiverShipのイベントに参加させて頂く時は、すっかり恒例のレスキュー講習!
沈上手のTadaさんには、いつも感謝です♪
 ↓
Tadaさんの体制が整ったところで、再び出発。
だんだんと大波も激しくなってきました。PCCの皆さんがロデオでロールをしたり、サーフィンをしながら先頭を行く。
その後ろをさっき沈したとは思えないくらいの勢いで、Tadaさんが果敢に漕ぎ薦めて行く。
Senoさんは、シングルとダブルのパドルを上手に使い分けながら、デジカメ撮影も欠かさない。
ダッキーのS原ご夫妻と我が家は大波に揺られながら、楽しく漕ぎすすめる。
Yan様&Eriちゃんはカナディアンで、バシッ!バシッ!と艇の底でで水面を叩いて大きな音を立てながら進んで行きました。
ダイナミックな揺れ具合がとても楽しそうで、ちょっぴり羨ましいTaka&Shoなのでした。
 ↓
前方を漕いでいるTetsuroさんが鮮やかなロールを披露。
羨ましい〜という気持ちと共に、頑張って練習するぞー!!というヤル気がわいてきました。
 ↓
大波に乗った後は、ゆったり瀞場になり・・・右岸に車が見えてきました。
「えーっ、もう終わり?」っていうくらいあっという間のツーリングでした。
上陸寸前になって、暑いくらい天気も良くなってきたので、名残惜しみながら終了。
艇を積んで、着替えを済ませて、キャンプ地へ移動しました。
 ↓
キャンプ地に戻ると、もの凄い強風が吹いていました。
色んな物が飛ばされてひっくり返っていたりしましたが、破損物は無かったので良かった。
みんなで後片付けをして、何とか元の状態に整えました。
 ↓
昼食は朝食の残りご飯で作ったおにぎり、サラダ、味噌汁とHoriさんが手際良く仕上げてくれた野菜サンド。
食材もほぼ完食となったのでした。
 ↓
食後、TetsuroさんとHoriさんからのご挨拶。
名古屋、長野、関東の面々が集まった楽しい2日間。事故も無く、無事に終了し、ここで解散となりました。
 ↓
解散後、我が家は温泉に入って帰ることに。
Y崎さんから“明科温泉 長峰荘”をご紹介頂いて、早速行ってみました。
日帰り入浴大人\350。お客さんもいなかったので、貸切状態でのんびり入りました。
露天風呂からの景色が結構良くて、今度は夜に入ってみたいなぁと思うのでした。
きれいさっぱり汗を流して、長野の地を後にしました。

昨年から行きたくて行きたくてたまらなかった犀川&万水川♪
ようやく念願叶って来る事ができました。ワサビソフトクリームも食べられ、水車も見られて大満足。
新たなお仲間にも出会えて、やっぱり川仲間っていいなぁと夫婦共々感謝です。
またお天気の良い時に、澄んだ川を漕いでみたいなぁと思います。
PCCの皆様、RiverShipの皆様、お邪魔させて頂いてどうもありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致しま〜す!!


Yahoo Photoへの入り口!
雨も上がって、気持ちの良い朝です 釣りに夢中のGomaさん Takaも釣れましたぁ
Tada師匠も釣れてます あっ、かかった! 大きいの釣れました
師匠に手ほどきを受けるEriちゃん 1匹くらい釣りたいなぁ・・・ 大漁です♪
サラダ ベーコンエッグ ウィンナー&ピーマン&焼き魚
美味しいお味噌汁 ふっくらご飯 釣ったばかりの魚を焼いて
朝食の風景 Takaの釣った大きな山女 食後、洗い物中
キャンプ地の脇にも素敵な場所が 土手までカヌーを運んで Y崎さんから本日のコース案内
カナディアンでのんびりと Tadaさんのレスキュー完了! 流れが速くて楽しい
ザッパン、ザッパン波に揺られて… 楽しいね〜 こちらはのんびりゆったりと・・・
漕ぐ息ぴったりのS原ご夫妻 漕ぎながらカメラマンもこなすSenoさん 立っちゃいそうな、カナディアン
色んな技を見せてくれたT軒さん M本さんもロールはお手のもの マイスターN村さんは、カヌーもお上手
とっても楽しそうなTetsuroさん 沈にもめげない元気なTadaさん 今日も息ピッタリのHoriさん&せっちゃん
犀川は豪快でおもしろい 楽しかったね〜、もう終っちゃったぁ 全員無事に到着しましたぁ
川下り後、のんびりまったりと・・・ キャンプ地の木の下で記念撮影 名残惜しみながら、解散となりました
明科温泉 内湯 景色の良い露天風呂 温泉気持ち良かったよ♪